WordPressで書いたブログ記事をFacebookで連携出来ないものかと思い、調べていたらFacebookのプラットフォームにWordpressで記述したブログ記事を埋め込むことができる WPBook というプラグインを発見。
はじめて考える人向けの、ターゲット設定から成功を左右するサイト導線と購買プロセス
ネットの世界では、さまざまな技術の進歩やマーケティング法が早いものです。さまざまな成功事例が生まれては消えていきます。
しかし、これらは外的要因の変化でしかなく、
企業のマーケティング活動の手段手法が増えただけ
であり、本質的な消費者の行動やマインドを考察することからはじめないといけない。ということを断言しておきたいと思います。
ここをきちんと理解してホームページ制作会社なり代理店なりに発注しないと、無駄な投資にもなりしますし、当然効果は得られないのです。
インターネットを活用してビジネスを成功させるためには、まず、現在の消費者マインドをしっかりと把握しなくてはなりません。
個々人の趣味嗜好もありますが大枠、以下の通りかと思います。
- 企業が何を言おうがセールストークにしか聞こえない。
- だから、実際に使わないとわからない。
- よって、実際に使った人の意見を聞く。
- 良いものだったから人にも伝える。
言われてみれば、すごく当たり前なことなのですが、ネットに接している消費者に対してはこのマインドを前提にし、製品、サービス、そしてあなた自身の人格をも伝え、選んでもらわないといけない時代です。(最近、情報弱者という言葉がありますが、あえていうならネットに接しておらず、マスメディア(特にテレビ)に情報依存している方々と定義しても良いかと思います。)
あえてネットに接していると書いたのは、そもそもあなたの提供する製品、サービスがネットを活用することで成果が達成されるものなのか?ということをキチンと考える必要があるからです。
例えば、高齢者向けのサービスや製品を高齢者に直接販売をすることが目的の場合は、
“はじめて考える人向けの、ターゲット設定から成功を左右するサイト導線と購買プロセス” の続きを読む
はじめて考える人向けの、成果の出るウェブサイトのプランニング法|その2
次に成果の出るウェブサイトを構築するにあたり、ポイントを4つほど覚えてください。
何はともあれ、googleやyahooなどの検索エンジンを使って能動的に情報を探索することであなたのウェブサイトにアクセス(流入)しにきているのですから、アクセスユーザーの気持ちを考え構成する事が重要です。
良いウェブページのポイント
- 潜在顧客の欲しているを満たせているか?
- 訪問者の知りたい情報や悩みを解決する提案が出来ているか?
- 1テーマ1サイト。1アイテム1ページ。1ページ1メッセージ。
- 問合せがすぐにできる構造になっているか?
現在のインターネットユーザーは、何らかのきっかけから、検索エンジンから情報を探索したい。という精神状態でアクセスしに来ているという事を理解しておくという事です。
(TwitterやMixi、最近ではFacebookといったソーシャルメディアからは?という意見もあるかもしれませんが、情報提供側もしくは情報提供側のファンユーザーがそれらのメディア上でフックになるきっかけを作り、流入アクセス(集客)の最大化を図るツールと設定していますので、ここでは割愛します。)
それでは、各々に対してどのような事に注意しなくてはいけないのかを考えてみましょう。
“はじめて考える人向けの、成果の出るウェブサイトのプランニング法|その2” の続きを読む
はじめて考える人向けの、成果の出るウェブサイトのプランニング法
このようなセールストークの商品があるとしましょう。
○○を配合した肌に優しい基礎化粧品であり、配合された○○は、身体の内部の●●●に対し、●●●のような効能があるので、身体内部からこのような効果があり、お肌が瑞々しく白くなることを実感できます。この商品はデパートなどでの店頭販売をしていません。ここで購入の際は、お客さま登録をする事により、毎回全商品が10%割引価格で購入することができます。
よくあるセールストークですね。それでは、成果の出るウェブサイトを構築するにあたり、まず考えなくてはいけない構成要素を整理してみましょう。多くを考えるとかえって混乱してしまいますから、このあたりの事から始めます。
必要な構成要素
- 製品/サービス/ブランド
- 検索キーワード
- 集客方法
- 販売方法
- フォロー
成果を上げるためには、競合に対し、わかりやすく差別化する事が重要です。
自分が消費者の目線に立ち、競合に対しての差別化として、ユニーク性や独自性という切り口を見い出し、以下の項目について考えてプロットしていってみましょう。
- 競合と比較して、特徴があるのか?
- 競合と比較して、販売方法に特徴があるのか?
- ユーザーに対して、見せ方に特徴が持てるか?
- ユーザーに対して、ここで購入する理由を明確化できるか?
例えば、
- 競合と比較して、特徴があるのか?→天然素材である●●●が配合されている。
- 競合と比較して、特徴があるのか?→著名な●●●も愛用している。
- 競合と比較して、特徴があるのか?→この製品はデパートなどでは入手できない。
- ユーザーに対して、見せ方に特徴が持てるか?→天然素材である●●●は、身体の内面のここにこのような効果があるため、このように効くという事は科学的にも実証されている。
- ユーザーに対して、ここで購入する理由を明確化できるか?→ここで会員登録する事で次回購入から10%割引で全商品が購入することができる。
いかがでしょう?何かヒントは得られましたかね?
規模の大小にかかわらず、緻密にウェブ制作を行います
予算や規模の大小に関係なく、わたしたちはウェブサイトの構築やリニューアル作業をアプローチフレームワークにもとづく作業を通して行います。
-
マーケットや顧客の現状分析を踏まえ、方向性を創造。
「Webに担わせる真の目的は何か」をとことん具体的にディスカッションし、企画書や目的達成イメージなどをアウトプットで確認いただいた上で制作を開始いたしますので、お客様のゴールが明確になり安心してプロジェクトをお任せいただけます。 -
目的を達成するための、情報やコンテンツを設計・制作。
ユーザーへ、本来の目的を達成するために分かり易い情報設計を行っていきます。プランナー・デザイナー・コピーライターと、どのようなユーザーへどのように訴求していくか?を具体的なプランと共に設計していきます。 -
ターゲットユーザーに感動と共感を与えられる高いデザイン力とシステム開発力。
的確な情報設計とユーザーへ強く訴えるデザイン力で本来の目的を高いクリエイティブで実現していきます。また、バックエンドシステム開発との連携により、感動的なインターフェースを実現していきます。
アプローチフレームワークの解説
このフレームワークに沿った分析や考察によって、サイトの目的やターゲットユーザーの設定などの大きな課題から、提供サービスやメニューの妥当性、さらにはフロントエンドのインターフェイス設計や効果的な色使い(カラースキーム)といった、細かい制作上の課題までをもれなく整理、把握することができ、課題に対する解決案を構築していきます。
ウェブマーケティングを実践していく上で求められる、メディア毎のスキル
インターネットを活用して、ウェブマーケティングを行うために必要なスキルを、メディア毎にまとめてみました。インターネット上で利用できる手段としてホームページ、ブログ、メール(マガジン)、ソーシャルメディア等があります。それぞれの特性があるため、これら単体では効果を最大化することは難しく、戦略的にどう組み合わせ、実践していくかに掛かってきます。
AISASでいう、
製品、サービスをいかに認知させ、コンタクトした時点でキチンと製品、サービスを理解させ、どう動機付けることで購買行動に結びつけるか。そして継続利用、他人と共有してもらうか。
これからウェブマーケティングを実践していく上で、このフレームワークを意識して頂ければと思いますし、以下に示すようなメディアを組み合わせての戦略を制作前に企画することが必須です。
ホームページ制作会社を選ぶ場合でも、最低これらを理解しているか?という判断基準になるとも思います。
メディア | スキル | 費やす時間 |
サイト(ホームページ) | HTMLの理解 | 多くの時間が必要 |
ブログ | 文章力/画像編集能力 | それなりの時間が必要 |
メルマガ | 文章力/構成力 | 多くの時間が必要 |
MIXI | 不要 | 短時間 |
不要(インターフェースの理解力) | 短時間 | |
不要 | 短時間 |
認知(製品、サービスを見た知った)→理解(製品、サービスを理解した)→動機付け(デザイン?価格?オプションサービス?勢い?)→購買→継続利用・他人と共有・紹介
わかりやすく簡単にしましたが、左から右へのステップを踏まないと潜在顧客は顧客になりません。よって、潜在顧客の状態毎に意識してどんなコンテンツを置くか、どう見せるかという事をキチンと考えてみてください。
ホームページを作って満足してしまわないでください。ホームページを作ったら、それからが始まりなのですから。
ソーシャルメディア(TwitterやFacebook)を活用する上で、知っておきたいユーザー心理
ソーシャルメディアを利用する最大のメリットは、『親近感を持ってもらう』こと。
ソーシャルメディアが台頭するまでのWEB2.0、AIDMAから始まったAISASモデル等のマーケティングのフレームワークは、クロスメディア戦略(オンライン、オフラインメディア)で、検索エンジンやQRコードなどを駆使し、サイトへのアクセス流入を最大化(集客を最大化)し、きちんと商品、サービスの理解をさせることで購買行動を促し、さらに継続利用(や共有する)というものがセオリーでした。
猫も杓子も検索エンジンの順位を上げること(SEO対策)に躍起となり、専門的な知識が必要なので業者に頼んだり、広告出稿をしたりとそれなりのコストを投下した方もいたのではないかと思います。
しかし、誰もが入力するであろう『ビッグな検索キーワード』は当然コストが高く、一般的には規模の経済にはかなわず、知識の無い中でも独学で自力で頑張っていらっしゃった皆さんは疲弊してしまうこともあったのではないでしょうか?
“ソーシャルメディア(TwitterやFacebook)を活用する上で、知っておきたいユーザー心理” の続きを読む
Twitter(ツイッター)はリアルタイムが武器
他のメディアよりもスピードが早く、今(なう)が反映されるコミュニケーションツール・メディア。
他のメディアとの特性の違い、求められるスキル(能力)から考察してみました。
“Twitter(ツイッター)はリアルタイムが武器” の続きを読む
Twitter用語集
- ツイート・・・つぶやき。140文字まで投稿可。
- フォローする(される)・・・他人のつぶやきを定期購読すること。されること。
- アンフォロー・・・つぶやきを解除すること。されること。
- フォロワー・・・あなたのつぶやきの読者
- タイムライン(TL)・・・ツイートが表示されるメイン画面
- リツイート(RT)・・・他人のツイートを引用すること。
SEO(検索エンジン最適化)、SMO(ソーシャルメディア最適化)。
Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)。日本では、検索エンジンといえば、
Yahoo!(ヤフー)>Google(グーグル)>Bing(ビーイング)
の順でシェアがあるかと思います。昨今のインターネットというモノが定着した今、誰もが何かを探したいときに利用しているといっても過言ではありませんよね。検索エンジンでの表示順位が、上にあればあるほど、目に付き、クリックされやすくなります。入力されたキーワードによる自分のホームページの順位を上げるようにすることがSEOです。このように検索エンジンサービスを利用している人達を、自分のホームページに呼び込んでくる対策を行うことをSEO(検索エンジン最適化)と言います。